ゲーム情報サイトTVGによるstarcraft2開発陣へのインタビューが掲載されています。starcraft2の開発状況だけでなくRTSというジャンルの方向性も含めた興味深い対話となっており、簡単にですが意訳しておきます。
インタビュー一部意訳
starcraftの開発状況について
マルチプレイに関しては3種族全て使っての総合的なバランス調整に力を注いでいます。最近の状況としてはシングルプレイのキャンペーンに集中しており、様々なアイディアや新しい試みを通じて方向性を固めている段階です。
シングルプレイはまだまだ未完成で、バトルネットの開発も含めてこれからも仕事が山積みの状態です。マルチプレイは全体を通して基盤は出来上がっていますがバランス調整がまだまだ残っています。
“RTSの王道starcraftブランド”その次のステップ
RTSプレイヤーに対しては勿論のこと、RTSというジャンルを知らない人たちにもアピールしていくべきものはある。ちょうどオリジナルstarcraftが世に出たときのようにストラテジーゲームとして斬新で面白いものを提供していく。キャラクターや世界観などたくさんの伝えるべきことがあるが、starcraft2ではこれをさらにフレッシュに作り上げプラスアルファも盛り込んでいくつもりです。それらはストラテジーゲームを知らないような人も含めて全ての人に魅力的なものになるだろう。クラシックRTSで培われた経験や知識が新たなゲームを作り出すことになる。
WC3の先にはWoWが つまりSC2の先にあるものは
我々の目的の一つとして、これらタイトルの世界観をより深く価値あるものにしてブランドとして確立することがある。小説やコミック、別ジャンルのゲームから果ては映画までもその手段は問わない。今現在はWarcraftの映画化に向けて動き始める予定もある。(つまりはMMO化であるかは不明だが、いろんなジャンルを通じてstarcraftをブランド化していく意向ということだろう)
プロゲーミングシーンにおけるstarcraft2
特にプロゲーミングの市場に投入しようという意図はない。しかしながらそういった市場に投入されることは喜ばしいことである。だが最終的にはユーザーやサードパーティーのトーナメントが採用するか否かに委ねられている。なお、starcraft2発売後もプロゲーミングにおけるオリジナルstarcraftのサポートは継続する。
starcraft2発売時期について
「完成し次第」としか言えません。参考として、開発進行度はDiablo3よりもstarcraft2が進んでいるのは事実です。
Relic Entertainmentから発売予定のDawn of War 2に関して
Dawn of War 2ではシングルキャンペーンにおけるco-opモード(協力プレイモード)が搭載予定であると聞いている。これは非常に面白い試みで我々もこれを聞いてから検討したことがある。
開発が中止されたstarcraft:ghostについて
今でもこれは非常に面白いアイディアだと信じています。しかしながら今現在starcraft:ghostは誰一人として担当していません。
簡単にですが意訳してみました。ほかにもstarcraft2の開発陣にはたくさんのインタビューがされていて、各所に公開されていると思いますが、この記事はRTS全体の話題や家庭用ゲーム機におけるRTSの可能性など短いインタビューながら興味深いものになっています。
リンク
TVG.com – StarCraft II Q&A Feature
